【おさだ農場】長田きみえの温州みかんや蜂蜜は会員制!?購入方法を調査!

みかんが美味しい季節が続いていますが、

会員の人しか買えないみかんがあることをご存じでしょうか?

「みかん買うのにに会員制!?」と驚いてしまいますよね(*_*;

しかも、そのみかんは、愛媛県でも和歌山県のみかんでもなく、

伊豆半島産で育てているのは25歳で東京からUターンしたという長田きみえさん。

この記事では、そんな長田きみえさんのプロフィールや経歴、

会員制みかんの購入の仕方や口コミについてまとめました。

長田きみえさんのプロフィールと経歴

名前:長田きみえ(おさだ きみえ)

年齢:31歳(2021年1月現時点)

出身地:静岡県伊東市赤沢

学歴:東京農業大学

家族:4人兄弟の末っ子

職業:おさだ農園3代目

長田さんのご実家はおじい様の代から70年続くおさだ農園を経営されています。

きみえさんは東京農業大学でバイオセラピーを学び、卒業後は保育士として2年勤務。

そして25歳の若さで伊豆半島にUターンし、おさだ農園の3代目になられました。

年間会員制みかんってどんなみかん!?

会員の人しか買えないと聞くと、「どんなに美味しいミカンなんだ!?」

と気になりますよね!

そこで、おさだ農園のみかんとはどんなみかんなのか調べてみました!

口コミも紹介させていただきます^^

おさだ農園のオレンジ(みかん)の売りは、

「2つの太陽の恵み」だそうです。

2つの太陽とは、空の太陽海の太陽だそうです。

空の太陽が海に反射して、農園のみかんの木に照り、

太陽の恵みをたくさん受けているのです。

日照時間が長く、太陽の恵みを上からも下からも受けている

おさだ農園のみかんはとっても甘くて美味しいそうです。

また、もう1つの「売り」として、

みかんの木の下に生えている雑草などは抜かずに、

必要最低限の勇気の農薬・肥料でみかんを栽培しているということです。

「おさだ農園」では、「自分たち生産者が安心して食べたいものしか

消費者であるお客様に出荷しない」という理念があるそうです。

素晴らしい理念ですよね。

この投稿をInstagramで見る

Satoko Hoshino Takagi(@hossy1211)がシェアした投稿

やっぱりお日様の光を十分に吸収したみかんが1番甘くて美味しいんですね^^

会員数は全国で200人以上!会員のなり方や値段は?

会員の方が200人以上もいるということで、

「私も会員になりたい!」と思う方もいらっしゃると思い、

どうやったら会員になれるのかを調べてみました。

しかし、残念ながら、会員費などの情報は出てきませんでしたm(__)m

インスタグラムには、「ご縁のできた方々に販売しております。

詳しくはお問い合わせください」とのことなので、

問い合わせてみるのが良さそうです。

おさだ農園のインスタグラム

会員になると年に10回ほど季節の作物や加工品が届くシステムです。

ほとんど農薬を使わないおさだ農園の作物に、

「おさだ農園の食べ物なら安心して食べれる」と

ファンやリピーターの方が多いそうです^^

会員じゃなくても買える商品はある!?

1月19日に「セブンルール」で長田さんが紹介されるにあたり、

おさだ農園のインスタグラムではこのような紹介がありました。

ただいま当園でお買い求めいただける商品は以下の通りです。

温州みかんのジュース1000ml 1本 1300円
温州みかんジャム 140g1本 500円

蜂蜜
野山の百花蜜 (花の香り豊かな蜜)
270g 1700円
500g 2900円
1000g 5600円

カラスザンショウの蜜 (さっぱりとした辛口)
※時間が経つとふいてきます。
270g 1500円
500g 2700円
1000g 5200円

●ジュースは3本まで送料850円〜
●ジュース2本、蜂蜜(270gは3本まで)(500gは2本まで)(500gとジャム2本)などご変更も可能です。
●ジュースは6本まで送料1100円〜

御注文の品名とお名前、ご住所、お電話番号をお知らせください。
お支払いは振り込み用紙を同梱致しますのでそちらからよろしくお願い申し上げます。
日中は畑仕事をしている為、即時発送できない場合がございますがご了承くださいませ。

まとめ

今回は25歳で東京から伊豆半島にUターンした長田きみえさんのプロフィールや経歴、

お幕手美味しいと人気の会員制みかんの購入の仕方や口コミ、

会員でなくても買える商品についてまとめてみましたが

いかがでしたでしょうか?

「自分が楽しんでいないといいものはつくれない」という長田さん。

また、「自分たちが安心して食べたいと思うものしかお客さんに販売しない」

というモットーに、こんな生産者の方が増えたら食の安全が守られるのになとも

思いました。

【浦農園・埼玉】浦光夫の野菜が食べられる場所は?農園ツアー情報も!(人生楽園)